自動車保険を解約したら等級はリセットされてしまうのか

自動車保険を解約したら等級は無駄になるのか

現在15等級で自動車保険に加入中です。来月には解約する予定なのですが、等級はもう使えなくなってしまうのでしょうか。

解約の理由が以下のいずれかに該当する場合、中断証明書を発行してもらうことが可能です。この証明書があれば、次回自動車保険に加入する際に現在の等級を引き継ぐことができます。

 

  • 車を廃車・譲渡または貸主に返還
  • 車が車検切れ。もしくは一時抹消する
  • 車が盗難されてしまった
  • 車が災害で失われてしまった
  • 長期の海外渡航をすることになった
  • 手放した別の車の契約に車両入替をした

 

解約の理由がこれらに該当しない場合、中断証明書は発行できません。

 

例えば、保険料の支払いが難しくなったために解約する場合や、車を所有し続けるものの(抹消登録はせず)しばらく運転しないといった理由で解約する場合、残念ながら次回自動車保険に加入する際に現在の等級を引き継ぐことはできません。

 

ただし、例外もあります。次の契約の開始日が解約日から7日以内であれば、現在の等級をそのまま引き継ぐことが可能です。また、解約日から13ヶ月以内であれば、新規契約よりも少しだけ有利な等級で始めることができます。

 

また、もし自分が運転することがなくなるだけで、その車を同居している親族が運転するようになる場合、保険の名義変更ができますので等級を引き継ぐことができますので、契約している保険会社に相談してみるといいでしょう。

 

ちなみに、解約して等級が無駄になってしまうパターンで多いのが、今まで自分が運転していた車を、所有者を変えずに別居の親族が運転することになったからということで解約するパターン。

 

自分が新たに車を取得するのであれば、その新しい車に車両入替することで等級継承できますが、新しい車がないのであれば等級は無駄になってしまうのです。所有者名義を変更すれば、中断証明書を発行できるんですけどね。

 

なお、このパターンは、車検証上の所有者を変更しないだけで、実質は別居親族への譲渡になるのであれば、中断証明書を発行してくれるところあるようです。このようなときには保険会社に相談してみるといいでしょう。

 

関連記事:中断証明書の発行・適用について

 

等級に関する質問一覧へ戻る

あなたは余計な保険料を払っていませんか!?

 

スクエアバンのアンケート

スクエアバンの説明

⇒スクエアバンでの見積はこちらから

最終更新日:2024年11月22日