友人の車を運転して事故を起こしても、自分の自動車保険を使えるか

他人の車を私が運転しても自分の自動車保険で補償される?

先日、友人の車でドライブに行った際に、途中で運転を交代することになりました。そこで任意保険の運転者条件がどうなっているか聞いたところ、年齢条件はOKなのですが、家族限定がついているとのこと。

 

なので、運転を交代するのはやめようとしたところ、友人は、この車で事故をしても、私の任意保険で補償できると言っていました。

 

もし間違えであったら怖いので、運転交代はしなかったのですが、友人の言っていた話は本当なのでしょうか。自分の任意保険は、自分の車を運転中しか補償対象とならないと思っていたのですが。。

他車運転危険補償特約について話す男性

友人の車を運転して事故をおこした場合でも、自分が加入している自動車保険を使うことは可能です。

 

現在は、どの保険会社でも「他車運転危険補償特約」が自動的についているはずです。(注1)

 

この特約は、他人の車を一時的に運転して事故をおこしたとしても、その車の保険ではなく、自分の保険を優先的に使うことができるというものです。

 

ただし、すべての保険を使えるわけではありません。

 

使えるのは、「対人賠償保険」と「対物賠償保険」、「人身傷害保険」、「車両保険となります。

 

もちろん、自分の自動車保険に「車両保険」が付帯されていない場合、
友人の車の損害を、他車運転危険補償特約でカバーすることができません。

 

その場合、友人の保険に「車両保険」が付帯されていれば、
友人の等級は下がってしまいますが、それを使ってもらうしかありません。
(この質問のケースで友人の保険は家族限定なので使えませんが・・)

 

また、他車運転危険補償特約では、「駐車中・停車中」の損害については補償対象外となります。

 

つまり、外出先の駐車場に停めている間に、車上荒らしにあってしまったり、車両盗難にあったとしても補償されないということです。

 

自分の保険に車両保険が付帯されていたとしても、駐停車中の損害は補償対象外となるのです。

 

ということで、他車運転危険補償特約を使用することで、自分の保険で多くの損害を補償することはできるのですが、補償されない部分もあるのでその点は注意が必要です。

 

今回の質問のケースでは、友人の車は家族限定により補償対象外です。自分の保険の他車運転危険補償特約を使っても、補償に穴がありますので、万が一事故を起こした時に補償が足りません。そのため、運転は交代しないほうが賢明と言えるでしょう。

 

他車運転危険補償特約は、借りた車の等級を下げてしまうことを防ぐために、自分の保険を優先的に使えるようにと設計されたものです。そのため、このような感じで補償できない部分も生じてしまっているわけです。

 

 

 

どうでしょうか。理解できましたでしょうか。
この部分は複雑なので、すぐに理解するのは難しいかもしれません。

 

これらのページもあわせて読むことをお勧めします。

 

<注1>
他車運転危険補償特約が付帯されていない保険会社が、
今後出てくる可能性もありますから、必ず自分の自動車保険をチェックするようにしてください。

 

補償関連の質問一覧に戻る

あなたは余計な保険料を払っていませんか!?

 

スクエアバンのアンケート

スクエアバンの説明

⇒スクエアバンでの見積はこちらから

最終更新日:2025年1月3日