妊娠でしばらく車を使わないので解約したら等級は?
現在、自動車保険に加入中ですが、妊娠したためしばらく運転を控えるつもりです。車は所有し続けますが、他に運転する人もいないため、自動車保険を解約しようと考えています。この場合、等級はどうなるのでしょうか。
保険を解約した時に、その等級を一定期間保持しておくことができる「中断証明書」というものがあります。
しかし、この中断証明書は基本的に海外渡航や車検切れ、一時抹消登録をしない限り、車を所有したままでは発行してもらうことができません。
つまり、妊娠による解約では、中断証明書は発行されないため、出産後に再び自動車保険に加入したとしても、解約前の等級を引き継ぐことはできないのです。<注1>
解約後、再度自動車保険に入るまでの期間が13ヶ月以内であれば、基本的に新規契約よりも割引率が高い6F等級での契約となりますし、13ヶ月こ超えていれば、解約した保険の影響はなくなり、新規契約となります。
そのため、等級をそのまま保持したい場合は、車を運転しない間も保険料は支払って、保険契約だけは継続しておく必要があるのです。
ただし、あいおいニッセイ同和損保のように、妊娠による解約でも中断証明書の発行ができる保険会社もあります。
妊娠による中断証明書の発行ができる会社であれば、再度、自動車保険に加入する際にその中断証明書を使用することで、等級を引き継ぎことができます。
(妊娠による中断ができない会社では等級継承できない可能性があります)
<注1>解約から7日以内に再契約した場合だけは、引き継ぐことができます。妊娠による解約なのでないとは思いますが・・
関連記事:中断証明書の発行・適用について
最終更新日:2024年11月25日