震災後にバッテリー上がりで利用したロードサービスの体験談

東日本大震災後にバッテリー上がりによりロードサービスを利用

ハンドルネーム:キセノンさん(40代 女性 埼玉県)
ロードサービスを利用した時期:2011年3月
自動車保険会社:アメリカンホームダイレクト

 

バッテリー上がりした車

約15年ぶりに車を購入し、それに伴って久々に自動車保険に加入しました。ネットで一括見積もりを行い、いくつかの保険会社を比較検討した結果、一番サービスが充実していたアメリカンホームダイレクト(アメホ)を選びました。

 

保険料だけを見れば、他社でもっと安いところもありましたが、補償内容が微妙に薄い(少しせこい?)と感じたため、少しくらい割高でも安心できる保険会社を選ぼうと思ったのです。その選択は、結果的に正解でした。

 

2011年3月11日の東日本大震災の直後、ガソリン不足のため、約3週間ほど車に乗らない期間がありました。その間、車内掃除をしようと思い、車を半ドアの状態にして約1時間ほど掃除機をかけたり拭き掃除をしたりしました。ところが、次に車を使おうとした際、エンジンがかからなくなってしまいました。どうやらバッテリーが上がってしまったようでした。

 

若い頃なら、バッテリー上がり程度で慌てることもなかったかもしれません。しかし、久しぶりの車所有であることに加え、震災後の混乱もあり、すっかり気が動転してしまいました。

 

慌てて保険会社に電話をすると、担当の方が冷静かつ丁寧に対応してくださり、すぐに市内の提携自動車屋に連絡を取ってくれました。

 

驚いたことに、30分もしないうちにレッカー車が自宅まで到着しました。当時は震災直後ということもあり、「本当に来てくれるのか?」と半信半疑でしたが、その迅速さに感動しました。

 

来てくれた修理工の方も親切でプロフェッショナルでした。ただバッテリーを直すだけでなく、なぜバッテリーが上がったのか丁寧に説明してくれました。原因はやはり車内掃除の際、長時間半ドアの状態で作業していたことでした。

 

さらに、私がボンネットの開閉不具合について相談すると、嫌な顔一つせず、すぐに修理してくださいました。そして、これらの対応には一切費用がかかりませんでした。レッカー車が到着してから作業が終わるまで、わずか40分ほどでした。

 

修理工の方は親切かつプロフェショナルで、ただバッテリー上がりを直すだけでなく、
なぜバッテリーが上がったのかの原因を説明してくれたり(やはり車の掃除が原因)、
ボンネットの開閉の不具合が悪いことを告げると、嫌な顔せずに直してくれました。
むろん費用は一切かかりませんでした。

 

修理工の方からは、「今の季節は特にバッテリー上がりが多いですよ」といった、ペーパードライバー上がりの私には新鮮なアドバイスもいただき、非常に心強く感じました。おかげでその後はエンジンも無事にかかり、通常通り運転を再開することができました。

 

今回の体験を通して、サービスのシステマティックで鮮やかな対応に感心しました。安心を求めて選んだ保険でしたが、その期待にしっかり応えてくれたことに、改めて選んで良かったと思います。

 

他のロードサービス体験談も読む

<管理人追記>
バッテリー上がりという問題を解決するだけではなく、
原因を説明してくれたうえでに、いろいろアドバイスをしてもらえるというのは大きいですね。さらにボンネットの不具合も直してもらえたのはラッキーでしたね。

トップページへ戻る

 

最終更新日:2024年12月4日

あなたは余計な保険料を払っていませんか!?

 

スクエアバンのアンケート

スクエアバンの説明

⇒スクエアバンでの見積はこちらから