自動車保険の見積・申込は何日前からできるか

自動車保険の見積もり・申込はいつからできるか

今の自動車保険の保険料が高いので、次は通販型のところで加入しようかと検討中です。何社かで見積をしたいのですが、満期の何日前から見積って可能なのでしょうか。

まず見積に関してですが、何年も先の見積は難しいと思いますが、
基本的に1年以内であれば何日前でも可能です。
(申込期間外の見積もりは概算になります)

 

ただし、保険会社によっては、下記の申込期間内にならないとインターネットでできないところもありますので、申込期間外に見積もりをする際は電話で行う必要があります。

 

見積もり可能な期間については上記のとおりなのですが、申込については、現保険の満期(新規は始期日)にある程度近くならないとできません。

 

これは保険会社によって異なるのですが、
どの保険会社も現保険の満期日の60〜90日前からとなります。

 

※通販型の自動車保険の申込可能期間を調べてみましたので参考にしてください。

申込可能期間(2025年2月16日調べ)

  • 始期日90日前から・・ソニー損保、チューリッヒ、セコム損保
  • 始期日75日前から・・三井ダイレクト、SBI損保
  • 始期日70日前から・・イーデザイン損保
  • 始期日60日前から・・アクサダイレクト
  • 始期月から見て3ヶ月前の中旬以降・・SOMPOダイレクト
  •  

    ちなみにこの申込期間よりも前に見積を行った場合、
    その保険料は変更になる可能性があることを頭に入れておきましょう。

     

    というのも、保険料を計算する際に使用する車の料率クラスなどは、
    定期的に見直しがされており、申込期間内に入っていないと、
    使用するべき料率が確定していないことがあるからです。

     

    そのため、満期半年前に見積もりをしてみたら、
    保険料は6万円だったのに、申込可能期間に入って計算したら
    7万円になっていたというようなこともあり得るんですね。
    (逆に安くなることもあります)

     

    もし、あなたが多くの保険会社の保険料を比較しようとしているのであれば、
    すべての保険会社が申し込み可能期間に入っている
    満期の60日前以降に見積をすることをオススメします。

     

    その際は、1回の手続きで複数社の見積ができる
    比較サイトの「保険スクエアBang!」を利用するといいでしょう。

     

    ほんの数分の入力で簡単に見積が可能です。

     

    関連記事:無駄なく格安な自動車保険に加入するための6つのポイント

     

    手続きに関する質問一覧に戻る

    公開日:2017年7月9日

    最終更新日:2025年2月16日

    あなたは余計な保険料を払っていませんか!?

     

    スクエアバンのアンケート

    スクエアバンの説明

    ⇒スクエアバンでの見積はこちらから