自動車保険と自動車共済の違いとは

自動車保険と自動車共済の違い

オープンカー

東京海上火災やソニー損保といった損害保険会社ではなく、JA共済や全労済といった団体が扱う車の保険は「自動車共済」と呼ばれています。

 

この自動車共済ですが、車に関する補償をするものという意味では、自動車保険とはまったく違いはありません。

 

また、補償内容を比較しても、何か大事な補償が足りないということもありせんので、同じものと考えてしまって問題はないと思います。

 

では、何が違うのかというと....

 

<目次>

  1. 共済は営利目的ではない
  2. 監督官庁が違う
  3. 破綻してしまった場合
  4. 損保会社に等級は引き継げるか

共済は営利目的ではない

損害保険会社は、営利目的の会社組織で、
不特定多数を相手に保険の募集行為を行っていますが、

 

自動車共済を扱う団体は営利目的の団体ではなく、
主に組合員やその家族が対象として、
組合員同士が助け合う相互扶助の理念のもとで運営されています。

 

自動車共済は、代理店型の保険会社と比較すると
保険料が安くなることが多いようなのですが、
この営利目的ではないというところが、その要因なのではないでしょうか。

 

また、組合員同士の助け合いによる運営となるため、事故の際に共済から支払われるものを保険金ではなく「共済金」、組合員が共済に支払うものを保険料ではなく「掛金」と呼ぶという違いもあります。

 

監督官庁が違う

損害保険会社の監督官庁は金融庁ですが、共済の監督官庁は、JA共済は農林水産省、全労済は厚生労働省というように共済によって違います。

 

よって、共済は保険業法の規制を受けるのではなく、
それぞれの共済ごとに定められている法律の規制を受けることになるのです。
(例..JA共済→農業共同組合法)

 

共済が破綻してしまった場合

損害保険契約者保護機構

損害保険会社が破綻してしまった場合は、「損害保険契約者保護機構」により、一定の割合で契約者を保護するシステムがあるので心配ありません。

 

しかし、共済の場合はそうしたセーフティーネットにあたるものはありません。

 

万が一、共済が破綻してしまったら、すぐに他の保険会社に変更する必要がありますし、
解約しても解約返戻金は戻ってこない可能性もあるでしょう。

 

また、事故をすでに起こしてしまっていて、その保険金が支払われていない時点で、
破綻してしまった場合は、その保険金が支払われないというリスクも考えられます。

 

共済から損害保険会社に等級は引き継げるか

自動車共済から、損害保険会社が扱う自動車保険に乗り換えた場合、
どの共済かによって、等級が引き継げるかどうかは決まります。

 

基本的にだいたいの保険会社で等級継承が可能なのは、
「全労済」と「JA共済」が引受団体である共済です。

 

あと、保険会社によって引き受け可否が違うのが、
「中小企業共済」「全自共」「教職員共済」の3つですね。
これらの共済から損保会社に乗り換えを検討している場合は、
各保険会社に等級継承ができるかを聞いてから見積もりをするようにしましょう。

 

おすすめ記事:無駄なく格安な自動車保険に加入するための6つのポイント

 

「自動車任意保険の基礎知識」の目次に戻る

あなたは余計な保険料を払っていませんか!?

 

スクエアバンのアンケート

スクエアバンの説明

⇒スクエアバンでの見積はこちらから

最終更新日:2017年12月17日