ホームセンターの無料貸出トラックで事故をしたら
ホームセンターの無料貸出トラックには、任意保険がかけられていないことが多いようなので注意が必要です。
借りる予定がある場合は、買い物をする前に、必ず任意保険がかけられているのかを確認しましょう。
もし、任意保険がない場合でも、強制保険である自賠責保険はついているはずなので、他人を死傷させてしまった場合の最低限の補償はされます。
<自賠責保険の補償>
- 死亡・・最高3,000万円
- 後遺障害・・最高4,000万円
- 傷害・・最高120万円
しかし、万が一、人を轢いて死亡させてしまったり、
重度の後遺障害を負わせてしまった場合、自賠責保険では足りませんし、
物を壊してしまった場合や、借りたトラックの修理代は補償されません。
そのため、ホームセンターで任意保険に加入していないトラックを借りる時は、
自分で自動車保険をかけておきたいものです。
自分の車に任意保険をかけている場合
もし、自分(もしくは配偶者・同居親族)の車に任意保険をかけている人の場合、
「他社運転危険補償特約」が自動セットされているはずです。
(念の為、保険証券等で確認してください)
この特約は、他人の車を臨時で運転して、事故を起こしてしまった場合に、
自分の保険の対人賠償・対物賠償・車両保険等を使うことができるというものです。
そのため、ホームセンターから借りたトラックで、万が一事故を起こしてしまった場合は、
自分の保険を使うことができるのです。
ただし、駐停車中の事故は補償対象外です。
例えば、自分の保険に車両保険を付帯されていても、
駐車中に車を盗難されてしまったり、当て逃げやいたずらをされてしまったら補償されません。
また、借りたトラックをぶつけて壊してしまい、
ホームセンターから修理期間中の営業損害について請求されても、
その費用については、補償されませんので注意が必要です。
自分の車の任意保険がない場合
東京海上日動の「ちょいのり保険」や、三井住友海上の「1DAY保険」など、
コンビニやネットで手軽に入れる1日保険があります。
しかし、残念ながら、貨物車は対象外となっています。
また、新たにその日だけのために、
1年契約のドライバー保険に加入するのは、だいぶ割高になってしまいます。
任意保険を付帯せずに車を運転するのはひじょうに危険です。
すでにドライバー保険に加入している人以外は、
任意保険なしのホームセンターのトラックは借りずに、
料金を払って配達してもらうほうが良いかと思います。
関連記事:運転代行業者が事故を起こしても自動車保険は使えるか
公開日:2025年1月3日